6月に入り気温が上がり暑い日が続きますね

ただ夜は気温が下がりますので体調管理には十分気をつけましょう!
さて今日は銀行の金利情報です

当社のお客様がよくご利用される
「北洋銀行」「北海道銀行」「北海道労働金庫」「北陸銀行」「フラット35」の住宅ローン金利情報をお伝えします。
6月適用金利 ※単位は全て% 、( )内はキャンペーン金利です。
※銀行は3年固定、10年固定、変動金利。フラット35は21~35年固定の金利。
※キャンペーン金利は当社『匠の家』標準プランで見た場合の金利。
3年固定 10年固定 変動金利
●
北洋銀行 3.15(0.9) 3.80(1.85) 2.675
●
北海道銀行 3.15(0.9) 3.80(1.65) 2.675
※団信は3大疾病、8大疾病が金利に含まれています。
※北海道銀行の場合、10年固定は1.35%(通常団信含む)のキャンペーン商品があります。
※条件により3年固定金利0.8%、保証料なしのお得な特別金利もあります。
※北洋銀行の場合、条件により金利1.85%の全期間固定金利商品(通常団信含む)もあります。
※北海道銀行の場合、条件により当初10年間金利1.60%、11年目以降金利2.25%の全期間固定金利(通常団信含む)商品もあります。
北海道労働金庫 3.15(0.8) 3.60(1.85) 2.675
※団信は通常の死亡・高度障害が金利に含まれています。3大疾病は金利上乗せです。
※金利1.85%の全期間固定金利商品(通常団信含む)もあります。
※会員限定の3年固定金利0.8%、保証料なしのお得な特別金利もあります。
●
北陸銀行 当社にご相談ください。他行に準じた金利適用相談が可能です。
●
フラット35 21~35年固定 2.03
(最安金利)
※フラット35Sエコ(金利Bプラン)利用の場合、当初5年間は1.73%
※通常団信・3大疾病とも別途年払いの特約料がかかります。
詳しくは、各金融機関のホームページで確認してください。
地方銀行は、4月1日から9月30日の期間はキャンペーン金利が適用になります。また、各銀行で特別金利が適用になる条件付きキャンペーンを行っております(詳しくは各銀行のホームページをご覧ください)。
長期固定金利のフラット35は0.22%金利が上昇。先月の国債下落~金利上昇といった流れを受けた形ですが、これまでの1.8%台の金利が異常だったと考えるとようやく元の水準に戻ったということでしょうか。政権交代後の政策が現時点でも不透明なままである以上は、今後も低金利が継続する可能性が高いと予想できますが、将来を見据えてどの住宅ローン商品を利用するかは難しいところです。
短期固定の低金利商品を選んで繰り上げ返済を活用しながら早めに返済をしていくのか、金利上昇を見込んでできるだけ長い固定金利の商品を選んで長い目で返済していくのか、なかなか判断は難しいと思います。そのためにも日々の経済の動向をチェックする習慣をつけましょうね
↓ご質問などございましたらメールでお気軽にお問い合わせください
takken@ec4.technowave.ne.jp↓匠建コーポレーションのホームページはこちらhttp://www.takken.bz/↓応援クリックお願いします! 


スポンサーサイト